皆さん、こんにちは。
ついに根雪になり冬本番ですね。
暖かい格好で乗り切りましょう!
今日のテーマは「パーキンソン病」です。
メンタルと何ら関係ないと思われるかもしれませんが、どうかお付き合いよろしくお願いいたします。
パーキンソン病は、脳の特定の領域がゆっくりと進行性に変性していく病気です。
特徴として、筋肉が安静な状態にあるときに起こる震え(安静時振戦)、
筋肉の緊張度の高まり(こわばり、筋強剛)、随意運動が遅くなる、バランス維持の困難(姿勢不安定)などがみられます。
進行性と聞くと怖く感じがちですが、発症してからの平均寿命は、健常者の一般的な平均寿命から2〜3年短いだけで、あまり変わりません。
健常者もいつ何があるか分かりませんしね。あまり当てにしないようにしましょう。
発症しても、適切な治療を受けられれば10年はいつも通りの生活ができます。
パーキンソン病の初期症状は、歩く時に足を引きずったり、腕を振らない歩き方、歯磨きや洗髪が難しくなったりといった日常生活における違和感、じっとしている時に震えが起こるといったものがあれば、パーキンソン病が一つの可能性として考えられます。
パーキンソン病は、何年もかけてゆっくりと進行する病気です。
以前は、「パーキンソン病を発症すると、10年後には寝たきりになる」と言われていました。 しかし、現在は効果的な治療薬もあるため、発症から長い年数にわたり、よい状態を保ることができます。 それだけに、早い段階からきちんと治療を始めることが大切です。
余談ですが、私自身の結婚式のヴェールを持ってくださった方もパーキンソン病でした。
確かに足元はつたなかったですが、立派に働いていらっしゃいました。
適切な治療を受ければ就労することも十分可能性はあるということですね。
治療として大きく分けて3つの治療法があります。
① 薬物治療
② 手術
③ リハビリテーション
症状のコントロールが難しい場合には手術も検討されますが、
まずは早期の薬物治療とリハビリが最優先されます。
ご家族や主治医とよく相談してよりよい生活を送るために何を選択するのか、
ご自分で選ばれると良いと思います。
PSWコラム、メンタル以外のことも書いたりします。
よろしくお願いいたします。
![](https://heartship.or.jp/wp-content/uploads/2024/12/25139836-1024x768.jpg)
引用元
・MYメディカルクリニックhttps://mymc.jp/clinicblog/248895/#:~:text=%E7%99%BA%E7%97%87%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE,%E5%A0%B1%E5%91%8A%E3%82%82%E3%81%82%E3%82%8B%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
・つばさ在宅クリニック西船橋
https://www.tsubasazaitaku.com/column/column252.html